「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

ディズニーシーリメンバー・ミーのラソス・デ・ラ・ファミリアはいつからいつまで?開催期間や時間を解説!

ディズニーシーリメンバー・ミーのラソス・デ・ラ・ファミリアはいつからいつまで?開催期間や時間を解説! ディズニーパーク
Pocket

東京ディズニーシーに、ディズニー&ピクサー映画『リメンバー・ミー』の世界がやってきます!2025年9月17日(水)から11月2日(日)まで、東京ディズニーシーでは初めてとなる『リメンバー・ミー』をテーマにしたスペシャルイベント「ラソス・デ・ラ・ファミリア」が開催されます。

「このイベント、いつから始まるの?」

「期間はどのくらい?」

「どんなことが楽しめるの?」

そんな疑問をお持ちではありませんか?この記事では、「ラソス・デ・ラ・ファミリア」の開催期間や時間、イベント内容の詳しい見どころまで徹底解説します。家族や友人との絆を深める、温かい体験を探している方は必見です!


 

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」とは?イベント概要

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」は、大ヒット映画『リメンバー・ミー』をテーマにした、東京ディズニーシー初のイベントです。映画の舞台となったメキシコの伝統行事「ディア・デ・ロス・ムエルトス」(死者の日)をモチーフに、色鮮やかで心温まる空間がパークに広がります。

このイベントは、単なるデコレーション展示に留まらず、ゲストも一緒に楽しめるショーや、文化に触れる体験、そして期間限定のスペシャルメニューなど、多岐にわたる魅力が詰まっています。

 

イベント名に込められた意味

 

イベント名の「ラソス・デ・ラ・ファミリア」(Lazos de la Familia)は、スペイン語で「家族の絆」を意味します。これは、映画『リメンバー・ミー』の核となるテーマであり、イベント全体を通して、大切な人々とのつながり、そして思い出を尊ぶ心が表現されます。


 

開催期間と時間:いつからいつまで楽しめる?

 

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」は、約1ヶ月半にわたる開催となります。

  • 開催期間: 2025年9月17日(水) ~ 2025年11月2日(日)

この期間中、東京ディズニーシーのロストリバーデルタにある「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」周辺を中心に、イベントが展開されます。

 

開園時間・閉園時間について

 

イベントの開催時間は、東京ディズニーシーの通常開園時間から閉園時間までとなります。

  • 通常の開園時間: 午前9時
  • 通常の閉園時間: 午後9時

ただし、日によっては開園時間が早まったり(例:午前8時30分、午前8時)、閉園時間が延長されたり(例:午後10時)することもあります。ご来園予定日の正確なパーク運営時間は、必ず東京ディズニーリゾート公式ウェブサイトで事前に確認するようにしましょう。イベントのデコレーションはパーク運営時間中いつでも楽しめますが、ショーの公演時間やスペシャルメニューの提供時間などは別途設定されます。


 

イベントの見どころを徹底解説!

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」では、パーク全体が『リメンバー・ミー』の世界観に彩られ、ゲストは様々な方法でイベントを楽しむことができます。

 

1. 色鮮やかなデコレーションで彩られる「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」周辺

 

イベントの中心となるのは、ロストリバーデルタの「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」周辺です。このエリア一帯が、映画『リメンバー・ミー』で描かれる「ディア・デ・ロス・ムエルトス」をモチーフにした、色鮮やかで温かみのある装飾で彩られます。

  • カラフルなガイコツ: メキシコの「死者の日」の象徴である、陽気でカラフルなガイコツ(カラベラ)の装飾が随所に施されます。
  • マリーゴールドの花々: 魂を導くとされる鮮やかなオレンジ色のマリーゴールドの花が美しく飾られ、エリア全体を温かく包み込みます。映画の世界に入り込んだような、写真映えするスポットが満載です。
  • オフレンダ(祭壇): 映画にも登場する、故人を偲ぶためのオフレンダ(祭壇)が再現される可能性もあります。細部まで作り込まれた装飾に注目です。

夜には、これらのデコレーションがライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出すことでしょう。

 

2. ゲストも一緒に楽しめる陽気なショー

 

「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」の周辺では、期間中、ゲストも一緒に楽しめるショーが開催されます。

  • 出演: 愉快なファミリーと陽気なマリアッチが登場し、華やかなダンスとともに会場を盛り上げます。
  • 内容: 『リメンバー・ミー』の音楽に乗せて、ゲストも手拍子や簡単な振り付けで参加できるような、一体感のあるショーが期待されます。まるで本物の「ディア・デ・ロス・ムエルトス」のお祝いに参加しているかのような、陽気で楽しいひとときを過ごせるでしょう。
  • 公演時間: ショーの具体的な公演時間や回数は、公式ウェブサイトで確認が必要です。人気のショーとなるため、鑑賞場所は早めに確保することをおすすめします。

 

3. “カラベラ風のお面”付きリーフレットで世界観に没入!

 

イベント期間中、「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」付近にいるキャストに声をかけると、「ディア・デ・ロス・ムエルトス」の文化を紹介したリーフレットを受け取ることができます。

  • リーフレットの裏面: このリーフレットの裏面は、カラベラ風の可愛らしいお面になっています。
  • 楽しみ方: ゲスト自身がお面を持ってパークを散策することで、より一層『リメンバー・ミー』の世界観に入り込んだような感覚を味わうことができます。写真撮影の小道具としても最適で、思い出に残る一枚を撮れること間違いなしです。

 

4. “マリーゴールド”をイメージしたスペシャルメニュー

 

食でも『リメンバー・ミー』の世界を楽しめます!ロストリバーデルタにあるレストラン「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」では、映画に登場するマリーゴールドの花をイメージした、特別なメニューが提供されます。

  • 提供場所: ユカタン・ベースキャンプ・グリル
  • メニュー内容: 詳細なメニューは今後発表される予定ですが、マリーゴールドのような鮮やかな色合いや、メキシコの食文化を感じさせる食材が使われることが予想されます。見た目にも美しく、味覚でも楽しめる、このイベントでしか味わえない限定メニューとなるでしょう。

 

「ディズニー・ハロウィーン」との同時開催に注目!

 

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」の開催期間は、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで同時開催される「ディズニー・ハロウィーン」の期間とほぼ重なります。

  • ディズニー・ハロウィーン開催期間: 2025年9月17日(水) ~ 10月31日(金)

東京ディズニーシーでは、「ディズニー・ハロウィーン・グリーティング」が開催され、ハロウィーンならではの演出でパーク全体が盛り上がります。また、ハロウィーンらしい限定グッズやメニューも登場します。

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」が持つ温かく陽気な「死者の日」の雰囲気と、ディズニー・ハロウィーンの少しミステリアスで楽しい雰囲気が共存することで、パーク全体がより一層ユニークで魅力的な空間になること間違いなしです。両方のイベントを合わせて楽しむことで、異なる魅力を一度に味わえる、非常に贅沢な体験ができます。

 

併せて楽しむ際のポイント

 

  • エリアの移動を考慮: 「ラソス・デ・ラ・ファミリア」はロストリバーデルタが中心ですが、ハロウィーンのデコレーションやグリーティングはパーク各所で行われます。効率よく回るために、事前に公式アプリなどで場所を確認しておきましょう。
  • フードのはしご: 『リメンバー・ミー』のスペシャルメニューと、ハロウィーン限定メニューの両方を楽しむのもおすすめです。
  • 写真撮影: 映画の世界観が忠実に再現された「ラソス・デ・ラ・ファミリア」のデコレーションと、ハロウィーンならではの飾り付け、両方で記念写真を撮って、思い出を彩りましょう。

 

まとめ:家族の絆を祝う感動的な体験を東京ディズニーシーで!

東京ディズニーシーで初めて開催される『リメンバー・ミー』テーマのイベント「ラソス・デ・ラ・ファミリア」は、2025年9月17日(水)から11月2日(日)までの期間限定です。

  • 開催期間: 2025年9月17日(水) ~ 2025年11月2日(日)
  • 開催場所: 東京ディズニーシー ロストリバーデルタ「プエンテ・ブエナ・ヴィスタ」周辺
  • 主な内容:
    • 映画の世界観を再現したカラフルなデコレーション
    • ゲストも一緒に楽しめる陽気なショー
    • “カラベラ風のお面”付きリーフレットで一体感を体験
    • マリーゴールドをイメージしたスペシャルメニュー
  • 同時開催: 「ディズニー・ハロウィーン」(9月17日~10月31日)も同時開催され、二つのイベントの魅力を同時に楽しめます。

「ラソス・デ・ラ・ファミリア」は、映画『リメンバー・ミー』が持つ「家族の絆」という温かいメッセージを、パーク全体で体感できる貴重な機会となるでしょう。今年の秋は、東京ディズニーシーで、大切な人とのつながりを改めて感じ、心温まる感動的な思い出を作ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました